
登る
今週のおすすめの山|YAMAP活動日記から登山コースを選りすぐり(2022.05.13号)
登山アプリYAMAPの活動日記(YAMAPユーザーが投稿する登山記録)から、毎週1回おすすめの活動日記をお届け。登りたい山、注目の登山コースが見つかるかも!
目次
春の訪れは足元から|大恐山(石川県)
カタクリが見頃ということで大恐山へ向かったtottinさん。急登を進むと茶色い地面が次第に紫色のカーペットに変わっていきます。遠くに見える白山はまだ雪が積もっていますが能登の春の訪れは足元で着実に進んでいますね。
色とりどりのジオパーク|大桁山(群馬県)
若々しい新緑の中で鮮やかな紅い花が映えるこの山は大崩山。山頂から見える浅間山まで広がる森林はまるで黄緑と緑のモザイクアートのよう。そしてグランドキャニオンを彷彿とさせる刺々しい妙義山も必見です。
地球を感じることができる山|韓国岳(宮崎県・鹿児島県)
硫黄の香りが漂う韓国岳。木の階段が続く道を進むと、カルデラがお目見え。ごつごつした火山岩と青い空のコンビネーションは冒険心がくすぐられますね。地球のパワーを全身で感じた登山だったようです。
快晴の青空を見つめて|野伏ヶ岳(岐阜県・福井県)
山肌を白く染め上げる雪と雲一つない青空。深い藪を抜けた先に広がるこの景色を見ることが冬山登山の醍醐味ですよね。野伏ヶ岳から見つめる先に広がる澄んだ景色に思わず深呼吸したくなる登山だったようです。
空へと延びる登山道|礼内岳(北海道)
起伏が激しくはっきりとした山並みが特徴の礼内岳。視界を遮るものがほとんどなく、まっすぐに伸びる尾根はまるで空に続いているかのよう。地上から見る姿とは違った、新しい発見が多くあった登山でした。
3年越しのリベンジ|筑波山(茨城県)
親子で筑波山に登られたinbさん。前回はリタイアしてしまったようですが、3年の時を経て、見事2人で全行程を踏破!山に加え、帰りの道中にも施設や乗り物を満喫し、心と体の成長を肌で実感できた登山になったようです。
トップ画像:真昼さんの活動日記より
YAMAP MAGAZINE 編集部
登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。
この筆者の記事をもっと読む公式SNSで山の情報を発信中
自然の中を歩く楽しさや安心して山で遊べるノウハウに関する記事・動画・音声などのコンテンツをお届けします。ぜひフォローしてください。